2024-01-01から1ヶ月間の記事一覧

水との戦い

ガス代節約のために洗い物は水でしているけれど、最近きつい。朝よりも夜のほうが洗い物が多いせいもあって水で洗っていると手が悲鳴をあげている。 そんなわけで夜はお湯を使って洗う時もある。肉体が節約を凌駕してしまった時はさすがに使うさ。 それでも…

ハワイに来ました

ハワイに着きました。初めてのハワイなのでよくわからないことだらけで、気付いたら全裸でビーチにいたけれど、きっとこれからもなんとかなるでしょう。 ……と、もちろん龍が如く8の話です。日本にいる間はゲーセンでVF3tbができるのでしばらくゲーセンに入り…

きっと気付けば

最近の17時は明るいとはっきり言えるくらいになった。ただ、そこから日暮れが一気に来て、17時半となると暗い、真っ暗だ。17時は明るくて多少寒くても気分が盛り上がるけれど、17時半になるとしょぼんとしてしまう。 「17時半は明るいなぁ」と早くなってほし…

遅ればせながら

遅れながら初詣に行ってきた。年末年始は混む、次の週は妻の実家、その後は天気が悪かったりで今日になった。まあ、節分前までに行けばセーフと自分に言い聞かせた。 家族全員で神様へ挨拶し今年の健康を祈った。それに加え、私は耳の水が早く抜けるようにこ…

龍が如く8でバーチャ

龍が如く8、やっぱりメインストーリー以外の要素にハマッて進まない。だって楽しいんだもん。 ゲーセンは遂にVF3tbができるところまで進んだのでひたすらバーチャやっている。家庭用で再びVF3tbができるだなんて!ドリキャス以外でVF3tbができる日が来るだな…

龍が如く8発売!!!

今日は『龍が如く8』発売日!遂にこの日が来た。ダウンロード版を予約購入しているので早朝からでもできる。 前作の7からアクションからRPGに変わった。極道の戦いなのでRPG合うのかなと思っていたけれど7のRPGは意外にも良かったので、今作も楽しみにしてい…

時間は有限、やりたいことは無限、好きなことは人それぞれ

最近話した人が「限りある時間の使い方」という本を読んで残り時間を深く意識するようになったと言っていた。 副題に「人生は4000週」とあるが、「残り80年」や、「残り30000日」という表現よりもリアルに感じる。30歳なら残り2500週、40歳なら残り2000週、6…

今年の夏の目標

江戸時代の人は、夏の日中は主に昼寝をしていたという。暑いから活動しない、寝るというのは理にかなっている行動だと思う。その代わり早朝や日暮れ以降に活動していたらしい。早朝に動く自分と同じじゃないか。日中に昼寝したら江戸時代の人と同じ生活にな…

『Gスピリッツ Vol.70』を読んだ

今回の特集はテリー・ファンク。自分はテリー・ファンクの全盛期は知らず、プロレスを見始めたころのテリー・ファンクはFMWなどでハード・コア路線で戦っている姿だった。そのため、ブッチャーとの抗争などは雑誌の写真でしか見たことがない。 それでも特集…

この時期の楽しみは

先週末予報の雪は回避できてひとまず安心で迎えた週の始まり。昨日雨が止んだ後気温が高めでいてくれたおかげか、優しい朝の気温だった。 ありがたいなと思ったのも束の間、次はまた水木と寒波が来て冷え込むらしい。三寒四温は嬉しいけれど、寒波間寒波はた…

ありがとうとごめんねを繰り返して僕ら

今日も雨、しかも本降り。こんな日は家でのんびりしようよ、と思っていたけれど、昨日子どもとガスト行くことを約束していたので雨の中お昼ご飯はガストへ。 子どもはもちろんガチャコイン目当てだけれど、大人もしっかり食べられるから助かる。むしろボリュ…

大寒アウトドア

今日は大寒。大寒らしく寒く、そして雨。雪にはならなかったけれど冷たい雨が降っていた一日だった。 大寒の日はおとなしく家でぬくぬくしていよう……とはならず、子どものプールに車の点検、ショッピングモールでゲーセンに買い物と外にいる時間のほうが長か…

『雨滴は続く(文庫版)』を読んだ

西村賢太未完の遺作の文庫版。文庫版には作中出てくるヒロイン・葛山久子の特別原稿が巻末に収録されている。ハードカバー版は読んでいたが、この特別原稿が収録されているということで文庫版も買った、購めた。 結果、この特別原稿があるというだけで買った…

日常の不便は

ティファールの取り外し可能な取っ手がだいぶぐらついていたので思い切って買い替えた。ぐらつくのに使い続けていたせいで、昨年はラーメンを丼に移し替える際に鍋と取っ手が外れて、ラーメンとスープを床に壮絶にぶちまけ丼割るという事故を起こしてしまっ…

詰め替えの虜

詰め替え在庫をたっぷり持っているせいか、最近洗濯では目盛りより多く、リステリンではワンプッシュ増やしたいと思ってしまう。こんだけあるんだから贅沢に使っていいだろうと気持ちが大きくなってしまう。 しかし、よく考えるとそれは贅沢ではなく無駄遣い…

17時にちょっとご褒美

最近は17時でもギリギリ真っ暗になっていない。外にいてもまだ周りの状況が辛うじて確認できる。おお、ほんの少しだけど日が暮れるのが遅くなってきている。暗くなるのが遅い、明るい時間が長くなっている、なんだかそれだけで嬉しいなあ。 17時の暗さから、…

とにかく寝よう

先週は年末年始で生活リズムが崩れた子どもたちのリズムを戻そうと早寝を心がけた。年末年始どうしても夜更かししちゃうからね。 意識して早めに部屋の電気を消し布団に入るようにしたところ、早く寝たほうが次の日の寝起きがいいなと実感した。20時半と21時…

ポテトサラダ初め

2024年ポテトサラダ初めをした。今回はいもはやや硬め、玉ねぎは長め、きゅうりは薄めスライスにした。ほんのちょっとの変化だけど、やってみようかなと。とはいえ出来上がりはマヨネーズと塩の分量に一番大きく左右されるんだけど…… 大怪獣たちの相手をして…

笑いながら何かを

子の今年最初の水泳教室。始まる前ににこーっと笑いながらプールサイドに向かっていったので、楽しみにしていたようだ。それを見ているだけでこちらも嬉しくなった。今年も元気に泳いでうまくなるかな、楽しみ。 そんな子を見ながら、自分も笑いながら何かを…

『Gスピリッツ Vol.69』を読んだ

今回の特集は「アントニオ猪木 闘魂の記憶」。 正直、もっと読みたい。年代が近い人たちのインタビューが主だったが、個人的には後輩、世代の違う下のレスラーの証言も聞きたい。下の世代から見たアントニオ猪木というのはどういう存在だったのか、どういう…

渡り鳥の群れを見た

年末年始帰省で空を見ていてもう一つ。渡り鳥の群れをよく見た。 そういえば子どもの頃は冬によく見ていたなあと記憶がよみがえった。就職して南下して渡り鳥の群れをすっかり見なくなった。 空から鳥の声が聞こえてよく上を向いていたな。そして毎回よくこ…

冬のどんよりした空は綺麗

年末年始帰省して子どもたちと外で遊んでいた時に、時々空を見ていた。 日本海側の冬は太陽が出なくてずっと暗くどんよりとしているので鬱々とする、と度々言われるが、自分にとっては全くそんなことはなかった。曇り空が当たり前だったので、雨も雪も降って…

二刀流より一本足打法

正月休みと三連休も終わり、いよいよ今日からは完全に通常生活となる。また元に戻る。 朝の洗濯、ご飯、子を送り帰宅して掃除機をかけて、終わったらさて仕事、とまたいつもの生活。ただ、休み明けもあってかそれら家事が辛く感じる。仕事との両立はきつい。…

多くの人に感謝することが大事

帰省&三連休終了。年末年始からここまであっという間、一瞬だった。お別れの時は上の子とばぁばが涙目バイバイだった。またすぐに会えるから。 帰りは横風が強く、割と運転に気を遣わないと危ない状態だった。それでも安全運転で無事帰宅できた。みんな元気…

どこでも外遊び、どこでも元気

どこに行こうが子どものエネルギー発散は必要なので、午前から昼にかけてはメザスタと公園遊び、夕方はまた別の公園で外遊びと、三連休中日は主に外にいた。こちらも夕方過ぎると一気に日が暮れるし気温が下がる。 あまり行かない土地を散歩うろうろするのが…

本年もよろしくお願いします

この三連休は妻の実家に帰省。ひどい渋滞に捕まることはなく、思ったよりも早く着くことができてまずは安心した。 子どもたちは久しぶりのじぃじばぁばおじおばに嬉しそうで、大騒ぎだった。騒音ご迷惑おかけします。 みんなが集まれるというのはいいな。

始まってしまった

今日が仕事始め。今日を休暇にして連休にしている人がそこそこ多いようで、問い合わせや中断がないのが助かる。一人で集中してやりたい作業を思いっきりできてよかった。ただ、他にも同様に個人作業でやりたいことはあるのでこの時間がもっとほしい。 会議、…

大怪獣始め

朝の洗濯からまたいつもの日常に戻る。 私は休みだが妻は仕事始めのため私が大怪獣たちを一日見る。 朝ご飯後の歯磨き、着替えから始まり、その後の約束していたプリキュア映画のレンタル、メザスタ、お腹すいたーでお昼ご飯、DVDのセットにお菓子リクエスト…

帰省が終わった

帰省が終わった。昨日の羽田空港衝突事故の影響で出発が約1時間遅れたがその程度で無事帰れた。着陸後の移動中に機内から事故現場の機体の残骸が見え、何とも言えない気持ちになった。自然災害の地震がなければこの事故も起きなかったのかもしれないのに。 …

初夢は摩訶不思議

昨夜の初夢は変な夢を見た。 なぜか昔住んでいた平和島に引っ越すことになり、仕事もその頃のものに戻っていて、その後場面は駅近くで店が密集したガード下のようなところになり、その中のキラー・カーンがやっている居酒屋で卒業以来一度も会ったことも思い…