年を取ると花の名前が知りたくなるのかも

子どもの外遊びの付き添いで公園に行くことがよくあるけれど、行くまでの道や公園着いてからでよく花を見る。


これまでは「お、今年もこの花咲いたんだな」くらいで終わっていたけれど、最近はカメラを向けている。Googleレンズのカメラで検索で花をその場で調べている。


へー、これはクマツヅラっていうのか、この花よく見るけどサフィニアって名前なのねとか、今さらながら勉強になる。これまでは家帰って植物図鑑でそれっぽいのを探すしかできなかったから劇的に簡単に、そして見つけやすくなった。
他にも、この時期紫陽花をよく見るけれど、ガクアジサイヤマアジサイと、近所の紫陽花にもいろいろあるということを初めて知った。紫陽花なんて色くらいしか違いを気にしていなかった。


便利ね、Googleレンズ。早朝や休日、花に向かって何度もスマホを向けている変なおじさんがいても怪しまないでね。本当に新しいこといっぱい知られて楽しいんだから。